業務日誌#35

「しのご」が日々の業務で気が付いたことを、脈絡なく気ままに書き連ねています。

またもやBlog移転のお知らせ

Blogを移転いたしました。さまざまな設定などの覚え書きを失ってしまいました。 新規Blog「業務日誌#35」は下記に移転いたしました。 https://gn3545.blogspot.com/ ※なお、MixiおよびFacebookでも同じ日記を掲載しています。それぞれの好みでお読みくださ…

ホームズ物語における「ワトソン」の立ち位置

いつごろだったか忘れたが、新聞の広告に〝ワトソンのセリフ〟の本があった。なるほどホームズ物語において、ワトソンはその語り手として重要な地位を担っているから、ホームズファンのひとりとしてはいつか読んでみたいと思っていた。 ところが「ミステリー…

葉隠に「TO-DOシート」が記載されていたとは・・・

葉隠。聞いたこともあるだろうが、この江戸時代当時の本を読むのは面倒だ。だったら、現代における解説もついた本を読めばいいわけで、ちょっと選んでみたのが三島由紀夫の「葉隠入門」だ。文庫本なので、面倒で読むのを途中でやめてもさほどいたくはない。 …

京大式カード活用のコツは「カードを『くる』」

「京大式カード」をネットで検索すると、途方もない数のサイトがヒットする。それならばと思い「知的生産の技術(梅棹忠夫著)」の京大式カードのページを読みなおしてみると、カードを作成する解説はページ数も多いのは当然だが、著者の本音は「カードをく…

外国帰りのマドロス、それが「三島由紀夫」

「昭和四十一年当時、そんな暑っ苦しいハデハデの水着を着る人など絶対いなかった。 ―(略)― 『あっ三島由紀夫だ!』と小さなどよめきが起こった。三島さんはまったく周囲を気にすることなく自信たっぷりの表情で歩いていた。ターザンになりきっていたのだ…

iWR2000/中満行を達成

何度も書いているけど、iWRとはインターバル速歩をブラッシュアップし、「インターバルランニング」にしたもの。3分間歩行、3分間ランニングを最低30分間は繰り返すものだ。そして2000の意味は2回目の千日行展開を行い、そこで666日間の中満行(前の1000…

ピンホールメガネの成果(続編)

10月上旬のこのBlogで「ピンホールメガネ」のことを紹介した。ほぼ1カ月間に渡って実行してきたので、その成果を報告してみたい。この記事のベースとなった「ピンホールメガネと視力回復の考察」でも約1ヵ月後の報告をしているのだから、マネをしたってい…

視力を回復させたいからピンホールメガネ

昔から〝近視の回復にはピンホールメガネ〟などといわれていたし、視力回復方法としての解説書にも必ず掲載されていた。それはいいけど、このピンホールメガネ(名称もさまざま)に効果はあるのだろうか。いろいろな人が取り上げているけど、ある科学関係者…

自律訓練法を1年間継続達成!

自律訓練法をやっていて、これまで何度も挫折した。なんとかしたいと思い継続展開だけを考えてきたが、ようやく1年間の自律訓練法の継続を達成した。1年間継続していて、効果があったのか? 正直なところ、特段大きな変化は感じられなかった。 この自律訓…

自律訓練法を続けるということ

自律訓練法をかなりむかしに「自己催眠術」で知り、長い間にわたって続けてきた。とはいうものの、最終的な第6段階まで半年間ほど行えばあきてしまうの繰り返し。これでは身につくわけがない。そこで参考として、新たに「自律訓練法の実際」を参考にして、…

またまた「京大式カード」に挑戦

ボクの本体サイトに「いま読むべき古典『知的生産の技術』」という記事を書いて考えた。特に、何度も「京大式カード」には挑戦してきたものの、何度もはねつけられたから……。この記事を書きながら思い立って、またもや京大式カードを買ってきたものの、机の…

目の導引術千日行/満行を達成

目の機能が衰え、近視や老眼が進んだりすると、何とかしなければいけないと思う。しかし効果的な手法がありそうで、やってみても大した効果が得られない。ならば、導引術ならどうかと取り組んで、このほど「目の導引術」を1000日間続ける千日行を達成した。 …

自律訓練法の「第0段階」や「背景公式」の不思議

自律訓練法を調べるよりは、実際にやってみるのが一番だ。これを知ったのは大昔だが、始めてはやめてを何回も繰り返し、現在は開始から10カ月ほどを経過した。何度も頓挫を繰り返してはならないと決意し、まじめに手帳に日々の記録を書きつけてもいる。 教科…

瞑想の千日行/満行を達成

むかしから瞑想には興味があったが、いうなれば「なんちゃって瞑想」だった。心機一転し、かなり前に買った「完全図解 冥想HOW TO」を引っ張り出し、2017年8月13日に「瞑想の千日行」を本格的に開始。そしてこのほど、1000日間の千日行の満行を達成した。 こ…

「余禄」書き写し千日行/小満行を達成

文章を書くのが上達するためには何をやったらいいのか? もちろん作文の書き方のような本を参考にして書くことも大切だが、まずはさまざまな書籍の文章の書き写しも重要だ。 ん10年も前の大学生時代、就職試験で出題される作文の上達の秘訣としていわれてい…

ブルワーカーのトレーニング/小満行を達成

止めては始めてのくり返しとなっているブルワーカーでのトレーニング。心機一転し、2019年4月から始めたブルワーカートレーニングは千日行の小満行(333日間)を達成した。ブルワーカートレーニングは1週間単位のトレーニングなので、333日目が含まれる週…

ハーブ・アルパートの「ライズ」は名曲だった

AMORCという団体のメルマガに、60代になろうという主催者の大学生時代の思い出話が掲載されていた。その「シャドウとひとつになる」という話の興味ある部分を引用してみよう。 こんな部分だ。 それはハーブ・アルパートの『ライズ』という曲でした。聴いたこ…

ワセリンは万能薬だった

ワセリンの万能効果の一つを知ったのは2018年暮れか2019年初頭だった。インフルエンザや花粉症対策として、ワセリンを綿棒で鼻の穴の中に塗るという方法だ。これだけで、それ以降のインフルエンザも花粉症も怖くはなくなり、もちろん家族にも教えた。 このと…

LibreOfficeでも「OOo時代の自作マクロ」は使える

LibreOfficeを使っている人は多く、ボクは以前のOpenOffice.org時代から使っている。使っていて思うことは、自分の仕事や作業において便利に使えることではないか。そして見つけていたのが、「OOo天使の翼/自作マクロ」というサイトだ。 このサイトに掲載さ…

iWR2000/小満行を達成

昨年(2018年)末から実施していたiWR2000の小満行(333日間)を、このほど達成した。スポーツ選手ならともかく、普通の人間がここまでよくできたものだと思う。 「iWR2000」とは、自分勝手につけた「インターバル・ウォーキング・ラン」の略称。運動不足を…

自律訓練法の視覚イメージ

自律訓練法を行うにあたって、ボクの教科書ともいえるのが昔のカッパブックス「自己催眠術(平井富雄著)」だ。かなり古い本だが、この新書には視覚イメージという図が掲載されている。 以前から自律訓練法をやっていて、この視覚イメージというものを活用し…

再び自律訓練法を再開

これまで何回も再開させては止めてをくり返してきた「自律訓練法」を、またもや再チャレンジしたのだ。これまで瞑想、座禅、自律訓練法などなどを行ってきたが、これからは迷わず自律訓練法に絞っていくのだ。 再チャレンジするにあたって考えたこと。ネット…

文具メーカーのノート術にみる「野帳」

このところコクヨの「野帳」について、しつこく調べている。普段の持ち歩きノート&メモ帳としてベストだと思うからだ。そうしたら、なんと文房具メーカーのコクヨからも「コクヨのシンプルノート術」という書籍が出ているではないか。 ただし「野帳」とはう…

「野帳」のスタイルを極める

コクヨの「野帳」を極めようと思うと、そのスタイルやどう使うかを考えなければならない。サイトをみるとたくさんありすぎるので、ここは「測量野帳スタイルブック」を入手して、適切な使い方を見てみた。 まずは、何に測量野帳を使うのか決めておこうという…

メモには「野帳」(方眼タイプ)を使うぞ!

いつも使っている手帳といえば「『超』整理手帳」だが、ちょっとしたメモや屋外でメモを書くとなるとちょっと不便。いろいろ考えた結果、屋外でのメモとなれば「『超』整理手帳」をさまざまに工夫して使うより、屋外専用の手帳の方がいいのではないかと考え…

復活 ブルワーカートレーニング

120週間にわたって取り組んできたブルワーカートレーニングだが、トレーニング表の1から42までをアイソトニックで2回も行っていた。こうなると、たとえブルワーカーとはいえつらくなるのは当然で、また関節部分にも痛みが出てきて、ついに2016年1月ごろに…

「IW」から「iWR」への展開

インターバルウォーキング(インターバル速歩)、通称「IW」。これを千日行として位置づけ1000日間にわたって実施、満行したことはすでにこのBlogにも記載した。始めたばかりの240~250日あたりのころ、体力もついてきたので「歩行+速歩」の組み合わせという…

「千日行実践学会」を設立

マンガ家・水木しげるは著書「ゲゲゲのゲーテ」で面白いことを述べていた。ちょっと引用してみよう。 80歳を過ぎてからは、「幸福観察学会」という会員が水木サン1名だけの会を作りました。この会は他人の幸福度を観察するわけだけど、世の中には幸福な人が…

インターバルウォーキングの実践/千日行の満行、達成!

昨年末のことになるが、2016年4月1日から続けてきたインターバルウォーキング(IW)の千日行(1000日間続けること)を2018年12月27日に満行した。ひとつのトレーニングを1000日間続けるということは、例え簡単そうなことでも社会人にとってはやはり大変なの…

「少女が誘拐を防いだ方法」を参考にしたい

自分の業務に関連する新聞雑誌の記事となれば、目を通しておくのは当然だ。対象となるメルマガが毎回同じような話題ではつまらないが、まれに参考となるエピソード的な記事も掲載されている。メルマガ「がんばれ建設」の記事に「事件の予防処置」として面白…