業務日誌#35

「しのご」が日々の業務で気が付いたことを、脈絡なく気ままに書き連ねています。

「超」整理手帳、ボクの展開

『超』整理手帳や他の手帳展開でも何でもなく、単に他のキーワードであることを検索していた。その検索結果一覧のなかに、なんと「ほぼ日手帳が使えない」などというタイトルを見つけた。過去に「『超』整理手帳に書くことがない(?)、その解決法」という記事をBlogに書いたけど、手帳の評判だけで買ってはみたものの、使いこなせない人はいるものだなと思った。

「人気だけで買うから、そうなるのだ」と言ってみたところで、何の解決にもならない。だからと言って、使いこなしている人の手帳を参考にしたところで、これも即座に使いこなせるようにはならない。自分だったらというヒントが、ちょっと見つかる程度だろう。

使っている人のひとつ、ふたつをマネして使っていれば、自分のスタイルがだんだん出来上がってくるのではないかとも思う。特に事務職、技術職、芸術家、学生などなど己の立場が異なってくれば、それぞれに応じた使い方があるのは当たり前。だから一概に「こう使え!」なんてことは言えないと思う。

というわけで、『超』整理手帳をこれから使おうとしている人の参考に、自分の使い方を紹介する。前記にしたとおり、職種によっても使い方は人それぞれなので、ヒントだけでも得られれば良いのだと思う。なお自分なりのスタイルができるまで、2年以上の時間はかかっているし、その後も新たなアイデアを見つけては少しづつ取り入れて試している。まさに現在進行中……。

なお、何年か前にセットで買ったときについてきたビニールカバー、毎年買っているスケジュールシート(ベーシック版)、自作の各種リフィルがベースになっている。

 

スケジュールシート

この部分は1Pに1週間のスケジュール欄があり、1日は3段に色分けされている。そこで上段は午前、中段は午後のスケジュールを記載しており、自分の職業からいって午後といっても2カ所の要件が入れば、それでいっぱいいっぱい。

下段は、なんと日々の1行日記を書く欄にしている。日記がツマラナイ内容であっても、これだと長続きする(笑)。過去に「「超」整理手帳に書くことがない(?)、その解決法」という記事を書いたが、これを書くにあたって参考にしたサイトを読んでいるうちに、日記は自分でも書いてみるべきだ!と考えた。

また下段には、この日に支払うものなども、「※」印を付けて書いている。

スケジュールは2週間の見開きとなるが、1週間分の上側にはメモのスペースがある。左側は各種の名言をひとつ書き、右側はその週内であれば実行あるいは終了してよい各種計画タイトルや買い物(例えば文房具、プリンターインクなど)、その週内でよい各種支払いなどなど、雑多に備忘録的に書いている。

カバーの左右ポケット

たびたび手帳セットで購入していたので、ベーシックなビニールがバーがいくつかあり、これをメインとして使っている。いまは知らないが一時期、左がわのカバーには簡易チャック式のポケットが付いていた。

このポケットに救急絆創膏を4~5枚、小分けにした付せん、図書館の図書カードなどを入れている。

左側のカバーポケットには、メインとなるスケジュールシートのほか、スケジュールシートについてくる年間カレンダー、また各種の自作リフィルのうちTO-DOシート、千日行シートだけを挟んでいる。

右側カバーポケットには、さまざまな目的別にリフィルを作っているので、メモリフィルをはじめ、いろいろな目的別リフィルを必要な目的に応じて使い分けている(失敗リフィルもあるけど……)。また使用頻度の高いものは特厚ペーバー(157.0g/㎡)で色違いの紙を表紙として付けて、すぐに目的のリフィルを開けるようにしている。

なお、左右のボケットには手帳がフニャフニャとしないように、「超整理手帳セット」には台座となるA4の1/4サイズの定規が付いていた。これも何枚かあるので、左右にそれぞれ1枚を台座兼定規として入れている。

カンガルーホルダー

何回か手帳セットで購入していたので、カンガルーホルダーも何枚かある。これを手帳ホルダーの左右ポケットに、ひとつづつ挟み込んでいる。左側のカンガルーホルダーには会社用と個人用の名刺(非常用なので2~3枚)、各種備忘録(簡単なものなので白紙の名刺をカードとして使っている)を入れている。

右側のカンガルーホルダーには、印刷機インク番号など忘れて困るメモが同じく白紙の名刺カードに記載して挟んである。

ペンの色

手帳のカバーにはペンホルダーがあったけど、ジャマなので切り取っている。代わりにクロ、アカ、アオの単色ボールペンを使い、また持ち歩いている。

メインとなるスケジュールシートやリフィルの主要な書き込みはクロ、アオは1行日記の書き込みだけ、アカはTO-DOチェックやアンダーラインなどクロを目立たせるために用いている。

以前は2色や3色のボールペンを使っていたのだが、常にアカだけが残るので、単色ボールペンオンリーにした。

他のノートに転換したもの

いつごろからかとなると答えるのはむずかしいけど、メモあるいはノートなどのメインは「超メモ術」になり、手帳のメモはほとんど買うべき本のタイトル・著者・出版社など本来のメモ程度になった。またアイデアなどの思いつきや発見などは「アイデアマラソン」のノートに書くようになった。

過去はなんでもかんでも「『超』整理手帳」に書くというスタイルだったが、それぞれの目的に応じた書きやすさ、整理のしやすさを考えると、いまはこのスタイルだ。それぞれ自分の置かれた職業や立場は違うのだから、自分でベストの使い方を発見、改良すればよいのではないかと思う。

 

初めて『超』整理手帳を使ったのは1999年。スケジュールシートやメモなどはすべてファイリングしてある。いまみるとスケジュール欄などはスカスカした状態で、実にあっさりしている。でも、そのときから仕事の進行状況表などをリフィルとして作って書いているので、いろいろ考えていたのだろう。これはさまざまな改良を加え、いまは自作リフィルの「プロジェクトスケジュール管理表」となっている。

ガンバっていたんだなぁ~。手帳も自分の歴史なんだから、ストックしておこう!

どうでもいいことだけど、むかし『超』整理手帳にさまざまなものを挟み込んで分厚くなったものをブタさん手帳と言っていたと記憶している。自分の手帳も2.5~3cmほど厚さがあるけど、それはブタさん手帳なのだろうか(?)。