業務日誌#35

「しのご」が日々の業務で気が付いたことを、脈絡なく気ままに書き連ねています。

「サンタクロースはいるんだ」の記事を再び

この季節になってくると、海外のサイトはもちろん、海外のDIY関連サイトでも趣向を凝らしたクリスマス飾りの記事が満載だ。いまでも気になるのは、海外での新聞記事で、なかでも1897年にニューヨーク・サン紙に掲載された社説「サンタクロースはいるんだ」。青空文庫でも読める。

気になるのは、子供の気持ち、考えなどへの配慮だ。いまの時代なら、理論的なものなら幼児教育などで確立されていようが、この記事はただ新聞で語りかける。幼児教育などが十分に確立されていないであろう時代に、相手に語りかける手法があったのだろうか。この記事が、いまでも残っている秘密はこんなところにあるのかもしれない。

いまでもあるのかは分からないが、ひところラジオ番組で「こども電話相談室」などという番組があった。Wikipediaで見る限りでは終わったようだが、これなども長期間にわたって続いていたのだから、子供に語りかける現代的な手法だったといえるのではないか。なにやら、この新聞記事と何やら共通する部分がありそうな気がする。

理屈はともかく、いちいち青空文庫で見るのも面倒なので、自分のサイトでも見られるようにしておきたい。

サンタクロースはいるんだ
YES, VIRGINIA, THERE IS A SANTA CLAUS

ニューヨーク・サン紙社説(担当:フランシス・ファーセラス・チャーチ) The New York Sun (written by Francis Pharcellus Church)

大久保ゆう

 

<ニューヨーク・サン新聞 1897年9月21日 社説欄>

 本紙は、以下に掲載される投書に対してただちにお答え申し上げるとともに、このようにまっすぐな方が読者におられることを、心から嬉しく思います。

「こんにちは、しんぶんのおじさん。わたしは八さいのおんなのこです。じつは、ともだちがサンタクロースはいないというのです。パパは、わからないことがあったら、サンしんぶん、というので、ほんとうのことをおしえてください。サンタクロースはいるのですか?

                   ヴァージニア・オハンロン」

 

 ヴァージニア、それは友だちの方がまちがっているよ。きっと、何でもうたがいたがる年ごろで、見たことがないと、信じられないんだね。自分のわかることだけが、ぜんぶだと思ってるんだろう。でもね、ヴァージニア、大人でも子どもでも、何もかもわかるわけじゃない。この広いうちゅうでは、にんげんって小さな小さなものなんだ。ぼくたちには、この世界のほんの少しのことしかわからないし、ほんとのことをぜんぶわかろうとするには、まだまだなんだ。

 じつはね、ヴァージニア、サンタクロースはいるんだ。愛とか思いやりとかいたわりとかがちゃんとあるように、サンタクロースもちゃんといるし、そういうものがあふれているおかげで、ひとのまいにちは、いやされたりうるおったりする。もしサンタクロースがいなかったら、ものすごくさみしい世の中になってしまう。ヴァージニアみたいな子がこの世にいなくなるくらい、ものすごくさみしいことなんだ。サンタクロースがいないってことは、子どものすなおな心も、つくりごとをたのしむ心も、ひとを好きって思う心も、みんなないってことになる。見たり聞いたりさわったりすることでしかたのしめなくなるし、世界をいつもあたたかくしてくれる子どもたちのかがやきも、きえてなくなってしまうだろう。

 サンタクロースがいないだなんていうのなら、ようせいもいないっていうんだろうね。だったら、パパにたのんで、クリスマスイブの日、えんとつというえんとつぜんぶを見はらせて、サンタクロースをまちぶせしてごらん。サンタクロースが入ってくるのが見られずにおわっても、なんにもかわらない。そもそもサンタクロースはひとの目に見えないものだし、それでサンタクロースがいないってことにもならない。ほんとのほんとうっていうのは、子どもにも大人にも、だれの目にも見えないものなんだよ。ようせいが原っぱであそんでいるところ、だれか見たひとっているかな? うん、いないよね、でもそれで、ないってきまるわけじゃない。世界でだれも見たことがない、見ることができないふしぎなことって、だれにもはっきりとはつかめないんだ。

 あのガラガラっておもちゃ、中をあければ、玉が音をならしてるってことがわかるよね。でも、目に見えない世界には、どんなに力があっても、どれだけたばになってかかっても、こじあけることのできないカーテンみたいなものがかかってるんだ。すなおな心とか、あれこれたくましくすること・したもの、それから、よりそう気もちや、だれかを好きになる心だけが、そのカーテンをあけることができて、そのむこうのすごくきれいですてきなものを、見たりえがいたりすることができる。うそじゃないかって? ヴァージニア、いつでもどこでも、これだけはほんとうのことなんだよ。

 サンタクロースはいない? いいや、今このときも、これからもずっといる。ヴァージニア、何ぜん年、いやあと十万年たっても、サンタクロースはいつまでも、子どもたちの心を、わくわくさせてくれると思うよ。

 

※ そのあと、ヴァージニアはニューヨークの学校の先生になって、四七年間子どもたちを教えつづけたそうです。

ーーーーーー

翻訳の底本:The New York Sun (1897) "Yes, Virginia, There is a Santa Claus" 

上記の翻訳底本は、著作権が失効しています。

  2002(平成14)年10月1日初訳

  2011(平成23)年12月9日改訳

※この翻訳は「クリエイティブ・コモンズ 表示 2.1 日本 ライセンス」(http://creativecommons.org/licenses/by/2.1/jp/)によって公開されています。Creative Commons License

上記のライセンスに従って、訳者に断りなく自由に利用・複製・再配布することができます。

※翻訳についてのお問い合わせは、青空文庫ではなく、訳者本人(http://www.alz.jp/221b/)までお願いします。

翻訳者:大久保ゆう

2014年3月24日作成

青空文庫収録ファイル:

このファイルは、著作権者自らの意思により、インターネットの図書館、青空文庫http://www.aozora.gr.jp/)に収録されています。

これを読んで、どう思うか、どう考えるかはその人次第。自分だって、理屈もなくただ心に残るだけなのだった。