業務日誌#35

「しのご」が日々の業務で気が付いたことを、脈絡なく気ままに書き連ねています。

6年以上も前に作ったウメ酒を飲む

部屋の中、それも押入れの中の整理・清掃をしているとき、ふとウメ酒の瓶を見つけた。ウメ酒を作り、保存していたものだが、そのまま忘れて最奥部にしまったままになっていた。このところウメ酒は飲んでいないので、これを引っ張り出して飲んでみようではないか。3~4年前に作ったような気がするけど、詳しいことはまったく記憶に残っていない。

瓶に貼りつけていたラベルには、下記のようなメモが書かれていた。

標準的な作り方と比べれば梅が多く、氷砂糖が少ないぐらいか。確かたくさんのウメをいただいたこと、氷砂糖を少なくして作った記事をたまたまネットで読んでいたこと、その二つがきっかけだと思う。いろいろ知りたい人は、ネット上にウメ酒のつくり方からウンチクまでたくさんの記事があるので、そちらを検索して読んで欲しい。

作ってから6年以上を経過しているので、最初は”ハレの日”にでも飲もうと考えた。しかしながら、自分にとって一番近いハレの日とはいつかを考えても不明だし、そもそもさほどの期間を待ってもいられないので、さっそく味見をしてみる。数年も経過していると、味にカドがなく実にまろやか(グルメレポートのようなことはとても書けない)。う、うまい……。ロックにして、思わず2杯も飲んでしまった。

ウメ酒はガブガブと飲むものではないだろうし、このぐらいで納得する。

過去にもウメ酒を作っていたのだが、保存したら最低1年間はガマンする。そして開封すると味見、食前酒、寝る前のちょっと1杯などなどさまざまな理由によって飲んでしまい、あっという間になくなってしまう。だから、この一瓶が残っていたのは奇跡に近い。

自家製ウメ酒に関する記事を読んでみると、ほとんどが1年前後ほど置いただけで飲んでいる。なかには2~3年間寝かせるといった人もいるが、これは少数派。ましてや、今回のように数年以上ともなるとほとんど見かけない。それ以上は、まさにビックニュースとなる。

これ以上寝かせるようなものとなると、農家の倉庫などがほとんどで、マンション住まいではほとんどいないのではないかと考える。

今回のことを思えば、長期保存用にウメ酒を作っておいてもいよい。しかしマンション住まいで数年も寝かせておくとなれば、たぶん目につかぬような場所をあえて作り、なおかつ作ったことも忘れておかなければならない(笑)。考えるに、農家のように何棟かの建物がないと、とても理想通りのウメ酒などは作れないだろう。

何年後かの将来のためにも、本年も必ずウメ酒を作ろう。ネットだけではなく図書館のウメ酒関連本をみて、参考知識を仕入れて作戦を練っていけば、うまくできるに違いない。問題は、いままでのことを考えると、1~2年で飲みつくしてしまうことかな……。