業務日誌#35

「しのご」が日々の業務で気が付いたことを、脈絡なく気ままに書き連ねています。

インターバルウォーキングの実践/9ヵ月目の途中経過

インターバルウォーキング(IW)もしくはインターバル速歩を実施して、いまや9ヵ月目が終わろうとしている。5ヵ月目を過ぎてからの成果は、1年後に書くことになっていた。書籍にもそう書いてあったのだが、あえて書いておきたい。

実のところ、速歩はしていない。速歩のパートは、ジョギングになっているのだ。だから、ウォーキング3分、ジョギング3分間のくり返しで、それ以外の展開方法はインターバル速歩の書籍に書いてあったとおりである。ともかく速歩のパートは、ジョギングに切り替えた。

とにかく、速歩がのんびりし過ぎて耐えられない。5ヵ月目を過ぎたころだろうか。坂に差し掛かると、「坂では走った方が良いと思うよ」と心の声が聞こえてくる。速歩のパートにかかっているなら、その坂道はジョギングペースにしていた。心の声に素直に従っていたわけだから、問題はなかったと思う。

そして9ヵ月目に突入したあたりで、再び心の声が「速歩の部分は、すべて走れ! 走るのだ!」と命令してきた。そして速歩パートの3分間は、すべてジョギングペースに切り替えた。マラソンやトライアスロンをやっていたとはいえ、やめてから10年以上も経過しているので、走るといってもまだまだジョギングペース。でも、知らぬうちにウォーキングとジョギング組み合わせたインターバルで走るようになってきた。

このIWを行う前は、体調を元に戻すのに1年以上の時間はかかるだろうと考えていた。ところが、このIWのおかげで9ヵ月目あたりに復活の兆しが見えてきたのはうれしい。そして指示が心の声ということは、身体からの要望ということだろうから、自分の意志で無理をしているわけではない。

それにしても、「インターバルウォーキング(インターバル速歩)は体調管理に非常によろしい」という記事はネット上にくさるほどある。しかし、「インターバル速歩をやっています」あるいは「インターバル速歩を1年やりました」というBlogなどでの実践レポートともなると、非常に数少ない。ましてや1年間も続けていたのなら「1年やりました」「体調が良くなった」だけではなく、走行距離やスピードなど自分の行動や意欲、記録などで語れる部分はないのだろうか(?)。

スポーツトレーニングから離れて何年も経過しているので、再び行うにはむかしの記憶や記録、トレーニング方法などなどは頭からきれいに消している。そして自分の体力レベルは、自分が考えている体力より一段階下に設定する。

この一段階下に体力を設定しておくというのは、トライアスロントレーニングをやっていたときのマフェトン理論の方法だ。自分をワンランク下げて考えるというのは、簡単だが意外と難しい。いまごろになって再び役に立つとは……。

結論。IWの現状は健康運動的なものだったが、だんだんスポーツトレーニングへの切り替わり時期に差し掛かっているようだ。せっかくここまでウォーキングと速歩でガマンしてきたのだから、ウォーキングとジョギングでしばらくは耐えよう。そうすれば切り替えの時期も再び身体の心の声が教えてくれ、本来のインターバルトレーニングのようにハードなランニング、ソフトなジョギングでつなげられるようになるだろう。